“熟成ブロガー鹿ベえです”

 

鹿ベえの商売編、第4話では、「持ち帰り寿司店の開店準備と商工会議所の不思議な対応」についてお話ししました。

 

ここの鹿ベえの商売編、第5話では、「持ち帰り寿司店の開店とディスカウントショップの新築移転」のお話ししたいと思います。

 

【鹿ベえの年表】

  年号 鹿ベえの年齢 鹿ベえの人生で起きた事
1958年 0歳 この世に生を受ける
1962年~1977年 4歳から19歳 幼稚園、小学校、中学校、高校に通い卒業
1977年 19歳 木工場と金物屋さんに勤める
1978年 20歳 トヨタグループの家庭用機器販売の会社に勤務
1979年 21歳 トヨタ自動車販売ディーラーでセールスとして勤務
1981年 23歳 病気をして販売ディーラーをやむなく退社
1986年 27歳 ディスカウントショップ開店
1987年 29歳 持ち帰りすし店開店
1987年 29歳 ディスカウントショップ新築移転オープン
1992年 34歳 官庁庁舎インショップオープン
1998年 40歳 酒類のディスカウントショップオープン
2006年 48歳 弁当及びレストラン開業
2007年 49歳 自動販売機のフルオペレーション
2019年 60歳 現在も自営業を営む

現在、アフィリエイトに挑戦中!

 

持ち帰り寿司店の経営に乗り出す

 

 

持ち帰り寿司店が閉店したとの話しを聞いて、その店舗の大家さんに会いに行ってみました。

 

厨房機器は大家さんの所有物で、厨房機器の使用料はいらないから、家賃だけ支払ってもらえば良いというので、厨房機器をお借りして、そのまま持ち帰り寿司を経営することにしました。

 

厨房機器を購入したり、リースを組むにしても結構金額がかかりますので、厨房機器をお借りできるだけでも、かなりの初期投資が不要になります。

 

閉店した持ち帰り寿司店のお店に勤めていた従業員に話しをして、そのまま働いてもらうことになりました。

 

メニューといっても、お持ち帰りのすし屋さんですから「生のにぎりずし」「巻きずし」「お稲荷さん」くらいがメニユーです。

あとは、どういう寿司の内容の組み合わせにするかを考えました。

 

あとは、お客様が希望するお寿司の内容にしてあげたり、予約を受ける形にすれば、お客様の希望時間までに作り上げて置くようにしました。

 

プラスチックのサンプルは作成金額が高いので、写真屋さんを呼んで実物の写真を写してもらい壁に貼って、注文をしてもらう形にしました。

 

 

当時(昭和60年頃)は、今で言う「回転ずし」は、まだ、この世に登場していません。

 

めん類も置いた方がいいと考えて、うどんとそばを置くことにしました。テーブルと椅子も用意して、5人ですけど店内で食べれるようにしました。

 

この方法だと経費が掛からないことになります。

 

 

いろいろと考えるのが楽しかったです。

 

鹿ベえは当時28才の時です。

 

オープンの日のエピソードなんですが、小さめのチラシを新聞折り込みに入れましたので少し込むのかなという程度に考えていましたが・・・・・。

 

ある程度予測して用意しているのですが、かなりのお客様が来店して長蛇の列になってしまいました。

 

うどん、そばもオープンセールで安くしたものですから、来店人数が多いスタートでした。

 

 

あと時期的に忙しいのは、運動会時期と年末・年始でした。

 

当時は、こういう世の中の流れは、運動会で巻きずしセットをお昼前に取りに来て、運動会会場で家族で食べるという流れでした。

 

まあ、予約が数日前から入ってくるわけです。

 

しかも、学校によって運動会の実施日が違いますから、3週くらいに渡って忙しいことになります。

 

捌ききれない数の予約は受けないようにはしますが許容範囲の予約数でも、午前3時から準備に掛り、あまり早く作りだしても食中毒の危険がありますので注意しなければならないのが、最大の注意点です。

 

 

年末・年始の大みそかとお正月の注文もずいぶんといただきました。

 

従業員もよく働いてくれましたし、頑張ってもくれました。

 

忙しかったけど、楽しい思い出でしたね。

 

数年経営しましたが、ディスカウントショップが新築移転して忙しくなったので、その店は従業員の中で、経営したいという人が居たので店を譲り、鹿ベえはそこのお店の経営から手を引く事になりました。

 

ディスカウントショップの新築移転

 

 

ディスカウントショップの方はというと、毎週毎週、チラシを配布して、金・土・日曜日と売り出しをしていました。

 

安いことが広まり、売り上げはどんどん上がって行きました。

 

それにつれて、商品をドンドン仕入れるものですから、店の中がだんだんと狭くなって来ましたね。

 

オープンしてから2年が経った頃です、

 

商品が多くて、お客さんが通路を横になって歩いているようになってしまいました。(笑)

 

そこで、もう少し広い店舗へ移転しなければならないと思い、この街で探してみるのですが、適当な店舗が無いんです。

 

そうのこうのしているうちに、建築屋の社長と知り合うことになり話しの中で、住宅兼店舗を建てても、今の家賃くらいの支払いになるよという話しを聞き、検討するようになったのです。

 

住宅は店舗とは離れていましたので、その点も不便さを感じていましたから、住宅と店舗が一緒だということは、とても便利になります。

 

 

では土地はどうするのか? 場所はどこにするのか?

 

建築屋の社長は動いていましたね・・・とある住宅街なのですが、

 

幹線道路に面しているので交通料もあるし、住んでいる人も多いということで

 

ここに店舗兼住宅を建てることになりました・・・。

 

1階が店舗で、2階が住宅です。

 

図面では店舗面積が今の店舗の倍以上あります、この大きさなら大丈夫でしょう。

 

翌年、夏!  無事完成をして引越しです。

 

住宅の引越しと店舗の引越しは一度には無理なので、店舗の引越しが優先です。(めしのタネですからね)

 

従業員・パート・アルバイトで旧店舗内の商品を新店舗に移動させます。

 

距離はそう離れていないので、ピストン輸送です。

 

店舗が大きくなったので、仕入れもして商品を増やさなければなりません。

 

 

在庫の金額も増えますが、売上も上がります。

 

新店舗でのオープンセールは、旧店舗オープンの時のチラシの倍の大きさにしました。

 

経費も掛かるのですが、こんな小さな店舗で1.000人の来店をいただきました。

とても盛況なオープンでした。

 

ここでの店舗の年商は7,000万円まで達しました。

 

まとめ

 

持ち帰り寿司店の経営に乗り出したお話しをさせていただきました。

 

ディスカウントショップの店内が、商品が増えて狭くなったので新築移転をしました。

 

以上、鹿ベえの商売編、第5話のお話しでした。