“熟成ブロガー鹿ベえ”です。

 

ここでは、銃を所持するための【ステップ1】初心者講習に関する事についてお話ししたいと思います。

 

—–鹿ベえからYouTubeのおしらせ—–

鹿ベえが実際に行っている鴨猟や鹿猟・ひぐまの駆除作業、散弾銃やライフル銃のことなど

鉄砲、射撃、狩猟、有害鳥獣駆除に関しての動画をYouTubeで配信しています。

今後も、今までの経験したことを動画で配信していきますので是非ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

—————————————-

初心者講習会と言っても試験に合格すること!

 

銃を所持するために一番最初に手続きをする事は、『初心者講習会』を受講するための申請です。

 

講習を受講すれば合格を意味する、“講習修了証明書”がもらえるということでは無く、実際には、ほぼ一日の日程で行われ、午前中が講義で、午後からが試験(考査)になります。

 

この午後からの試験に合格すれば、『講習修了証明書』もらえて、次のステップの「教習射撃」に進める事になります。

 

初心者講習を申し込むと“猟銃等取扱読本”がもらえますので、時間のある限り勉強する事をお薦めします。

 

初心者講習の申込みは講習日の10日前までですが、早く申し込んだ方が猟銃等取扱読本に目を通せる時間が多くなるので初心者講習の申込みは早い方がいいと思います。

 

 

初心者講習会の開催される日程は、警察(都道府県)のホームページで知る事ができますので、

 

例えば「北海道猟銃初心者講習会」や「東京都猟銃初心者講習会」などで検索すると、

 

警察のホームページが表示され日程が記載されていますし、所轄の警察署の生活安全課に問い合わせても教えてくれます。

 

受講申込みは、開催日の10日前までですが、受講人数に達すると締め切られてしまう場合がありますので早めに申込みを済ませて下さい。

 

よく常識問題だから簡単だと言われますが、聞き覚えの無い言葉や専門的な数字などが入っていますので、勉強もしないで合格するほど甘い筆記試験ではありません。

 

講師は、警察官が務めますが、「ここ重要です」という所は試験問題に入っている事が多いです。

 

ステップ1 【初心者講習会】
【申込み先】 住所を管轄している警察署
【講習会開催場所】 警察署又は警察の指定場所
【申込み時に必要なもの】 猟銃等講習受講申込書・受講者の写真1枚・印鑑・収入証紙6,800円
【受講時に必要なもの】 猟銃等取扱読本・筆記用具・印鑑
筆記試験に合格すると講習終了証明書は即日発効されて、持って帰ってくる事ができます。

講習終了証明書の有効期間は、3年間ですので、その間に銃を所持しなければ無効になります。

※受講料は、地域により若干の差がありますので確認して下さい。

 

鹿ベえは、絶対1回で合格したくて、家でもかなり猟銃等取扱読本に目を通していましたが、講習会の時は、お昼休みが1時間ありましたので、警察署の売店で片手で食べる事ができる巻きずしを買って、車の中で食べながら読本を読んで勉強していました。(笑)

 

銃所持の初心者講習の申込みは、猟銃等講習受講申込書で申し込む

 

銃所持のための初心者講習での考査は、正誤式で50問の考査

 

 

初心者講習は午前9時から始まり、午前中は講義で”猟銃等取扱読本”の内容に沿って進められ、読本すべての講義をするのは不可能なので、ページを飛ばす事もありましたが、筆記試験になって飛ばしたページから出題されていたので、事前に読本を勉強していて良かったという記憶があります。

 

お昼休憩を1時間挟んで午後からは、いよいよ筆記試験(考査)になります。

 

現在では、考査の内容もかなり変更になっていて、考査時間は60分、正誤式の50問中45問の正解で合格するようですが、鹿ベえの時は、四肢択一で80点以上が合格でしたので、比較しても、かなり緩くなっていると思います。

 

下記の「猟銃等所持の初心者講習の考査が変わりました」というのは、平成27年5月から内容が変更になっていますので変更の案内です。

 

 

 

下は、初心者講習考査の配点表になります。

 

講習会のスケジュールは、下のような予定になっていますが、警察署によって進行状態は変わりますのでご注意ください。

時 間 進捗状況
9時00分~ 受 付
9時30分~11時30分 講 義 (銃刀法・火薬類取締法)
11時30分~12時40分 休 憩 (昼食)
12時40分~15時00分 講 義 (鳥獣保護法・銃の取扱い方法)
15時15分~16時15分 筆記試験
16時15分~16時45分 DVD (猟銃の正しい取扱いについて)
16時45分~ 合格発表(筆記試験の合格者にだけ「修了証書」が手渡される)
17時00分 解 散

 

銃所持の初心者講習を申し込むと猟銃等取扱読本がもらえますが、下記の内容が記載されていますので参考にして下さい。

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

第一猟銃及び空気銃の所持に関する法令

1. 猟銃・空気銃所持者の社会的責任

2. 猟銃・空気銃の所持に関する法令

3. 猟銃用火薬類等に関する法令

4. 狩猟に関する法令

 

第二猟銃及び空気銃の使用、保管等の取扱い

1. 社会的に責任を果たすために

2. 銃の種類等

3. 猟銃・空気銃の使用、保管等についての準則

4. 実包の運搬及び保管についての一般準則

 

筆記試験に合格すると、「講習終了証明書」が手渡されます。

 

 

まとめ

 

銃を所持するための第一歩は”初心者講習”を受講して筆記試験(考査)に合格する事から始まります。

 

初心者講習の申込みが完了した時点で”猟銃等取扱読本”がもらえますので、時間のある限り目を通す事と、勉強の時間を取るため初心者講習の申込みは早い方がいいです。

 

常識問題だから簡単だと言われるのは、合格した人の言う事で、聞き覚えの無い”言葉”や”数字”が出てきますので、勉強もしないで合格するほど甘い試験ではありません。

 

以上、銃所持の方法「ステップ1」についての記事でした。