“熟成ブロガー鹿ベえ”です。

 

ここでは、「タシギ」についてのお話しをしたいと思います。

 

この記事は、

 

・タシギに興味のある人。

シギが、どういう鳥なのか知りたい人。

・タシギが、狩猟鳥か非狩猟鳥なのか知りたい人。

・狩猟をする人。

 

この様な人に読んでいただきたいと思います。

 

この記事を読む事で、タシギの分布や特徴、生態。狩猟鳥なのか非狩猟鳥かが分かると思います。

 

【閲覧注意】このブログは、狩猟関係の事が書かれていますので、殺傷シーンや血液などの写真があります。閲覧にはご理解いただける方のみご覧ください。 

 

—–鹿ベえからYouTubeのおしらせ—–

鹿ベえが実際に行っている鴨猟や鹿猟・ひぐまの駆除作業、散弾銃やライフル銃のことなど

鉄砲、射撃、狩猟、有害鳥獣駆除に関しての動画をYouTubeで配信しています。

今後も、今までの経験したことを動画で配信していきますので是非ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

—————————————-

タシギの分類と狩猟鳥か非狩猟鳥の判別

 

 

鳥獣名 タシギ(田鴫)
分類 チドリ目シギ科タシギ属
狩猟鳥と非狩猟鳥の判別 狩猟鳥ですので狩猟での捕獲が可能です
捕獲制限数 タシギとヤマシギの合計が1日5羽

※狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されている鳥類です。

※非狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されていない鳥類です。

 

タシギの名前の由来は田んぼに現れるから

 

 

タシギの名前の由来は、主に”田んぼ”によくいることからタシギという名前がつきました。

 

和名でいくと、鴫と書いて”シギ”と呼びます。

 

田鴫=タシギです。

 

タシギの分布

 

 

北アメリカ大陸、南アメリカ大陸北部・南部、ユーラシア大陸、アフリカ中部・南部、日本に分布している。

 

ユーラシア大陸北部、北アメリカ大陸北部で繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ大陸南部に渡り越冬する。

 

日本では、春と秋に渡りの途中に飛来する旅鳥、もしくは本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥。

 

タシギの特徴

 

 

体長は約30cm、翼開長は約43cmでハトよりやや小さく、雌雄同色で、ほぼ同じ大きさ。

 

全体的に淡褐色の横斑があり、嘴の付け根から側頭部、眼の後方、ほおにかけては、黒褐色の縞状の横斑が入っていて、この体色が草の中では保護色になる。

 

嘴は長く、直線的。

 

尾羽は通常14枚。

 

腹部の羽毛は白く、次列風切羽の先端部の羽毛も白い。

※三列風切=風切羽(かざきりばね、かざきりば)とは鳥類の翼後方に整列している一連の羽根のことです。

接続している骨を基準として、翼の先端側から順に初列風切(しょれつかざきり)、次列風切(じれつかざきり)、三列風切(さんれつかざきり)と細分されます。

 

 

タシギの習性は雷光型に飛翔する

 

 

日本では、水田、ハス田、河川、内陸の湿地等に生息し、単独で生活するが、10頭前後の小規模な群れを形成することもある。

 

繁殖期には、湿地、草原、湿ったツンドラなどに生息する。

 

食性は動物食の強い雑食で昆虫類、節足動物、甲殻類、種子等を食べる。

 

主に夜間に採餌するが、安全な場所では昼間も行動する。

 

繁殖形態は卵生で、乾いた地上に営巣し、通常4卵を産む。

 

抱卵は雌のみが行い、抱卵日数は17~20日間。

 

警戒心が強く、人などが近ずくとじっと身を伏せ、ジェっと鋭く鳴いてすばやく飛び立ち、雷光型にジグザグに飛翔して舞い上がる。

 

イラストが、タシギの雷光型の飛び立ちです。

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

タシギ料理は焼き鳥か茄子焼きが有名

 

タシギ料理としては、焼き鳥や茄子焼きが有名です。

 

タシギの焼き鳥は、塩・コショーやタレで味付けして食べます。

 

タシギの茄子焼きは、細かく切った肉をみそやみりん、醤油、さとう、酒などで味付けをし、茄子に詰めてレンジで焼いたものです。

 

写真はタシギの焼き鳥です。

 

写真は、タシギの茄子焼きです。

 

タシギの類似種とシギ類の判別は難しいので注意が必要

 

写真は、タシギです。

 

近縁種に非狩猟鳥のオオジシギやチュウシギ、ハリオシギ、アオシギなどがいるが、いずれも体型や色調が酷似して簡便な識別ポイントはない。

 

熟達した野鳥観察者でも識別に困ることが多いので注意を要する。

 

狩猟鳥ではヤマシギが比較的似ているが、ヤマシギは頭部の形状が特徴的なので区別できる。

 

写真はオオジシギです。

 

オオジシギは、ゲッと鳴いて飛び立ち、タシギのように高くは舞い上がらず、近くに下りることが多いです。

 

写真はハリオシギです。

 

翼を閉じたときには尾羽の先端は翼の先端よりわずかに突出する程度で、尾羽の外側6~8対は針状で細い(これがハリオシギの和名の由来です)。

 

写真は、アオシギです。

 

体の上面は褐色で他のシギ類と模様が似ているが、顔や体の下面の白色部分が薄い青灰色を帯びている(これがアオシギの和名の由来です)。

 

写真は、ヤマシギです。

 

どのシギも簡単な識別は付きづらいので十分注意を要します。

 

タシギ猟の注意点

 

 

楽しい狩猟で一日を終わらせることは、何でしょう?

 

獲物が定数まで捕れたことでしょうか?

 

いえいえ、「狩猟中の事故」や「猟銃の事故」を起こさない事、遭わない事に限ると思います。

 

獲物は逃がしてしまっても、また、今度の時に捕れますが、事故を起こすと一生が取り返しのつかないことになってしまいます。

 

次の、狩猟の心構えと留意事項を頭の片隅において狩猟をして下さい。

 

・事故を起こさない、同行者に危害を与えないなど、ルールやマナーを守り安全な方法で行うこと。

・狩猟資源の持続的利用を図ることを常に意識し、獲り尽くさないこと。

・高い見識を備えた社会人(人格者)として、尊敬されるように、常に緊張感を持って行うこと。

・猟欲を抑え、獲物の数よりも無事故・無違反を誇りにすること 。

 

タシギ猟での注意点

 

タシギであるかどうかの確認 タシギの特徴を熟知し間違いが無いか確認してから発砲する
矢先の確認 発砲する方向に、人畜、建物、車輛、舟など危害が発生するものは無いか確認する
弾の装填・脱包 狩猟鳥獣であることが確認できれば、弾を装填し、発砲する機会が無くなったときには脱包する
鳥類の狩猟 水平撃ちは控え、飛ぶ鳥は空に向かって撃つ。水面や岩などの固いものによる跳弾の発生に注意する。

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

まとめ

 

タシギは狩猟鳥で、狩猟での捕獲が許可されています。

 

タシギ料理は、焼き鳥か茄子焼き料理が有名です。

 

タシギは、他のシギ類と識別が難しいので十分注意を要します。

 

タシギの捕獲制限数は、タシギとヤマシギの合計が1日5羽です。

 

以上、タシギについての記事でした。

 

■関連記事

 

⇒狩猟鳥獣の種類と判別方法はこちら。

⇒事故を起こさない為の銃器の取り扱い上の注意点はこちら。

ジビエトのポータルサイトはこちら。