“熟成ブロガー鹿ベえ”です。

 

ここでは、鳥類の「バン」についてのお話しをしたいと思います。

 

この記事は、

 

鳥類のバンに興味のある人。

鳥類のバンが、どういう鳥なのか知りたい人。

鳥類のバンが、狩猟鳥か非狩猟鳥なのか知りたい人。

・狩猟をする人。

 

この様な人に読んでいただきたいと思います。

 

この記事を読む事で、鳥類のバンの分布や特徴、習性。狩猟鳥なのか非狩猟鳥かが分かると思います。

 

—–鹿ベえからYouTubeのおしらせ—–

鹿ベえが実際に行っている鴨猟や鹿猟・ひぐまの駆除作業、散弾銃やライフル銃のことなど

鉄砲、射撃、狩猟、有害鳥獣駆除に関しての動画をYouTubeで配信しています。

今後も、今までの経験したことを動画で配信していきますので是非ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

—————————————-

鳥類バンの分類と狩猟鳥か非狩猟鳥の判別

 

 

鳥獣名 バン(鷭)
分類 ツル目クイナ科
狩猟鳥と非狩猟鳥の判別 狩猟鳥狩猟鳥ですので狩猟での捕獲が可能です
捕獲制限数 1日3羽。

※狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されている鳥類です。

※非狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されていない鳥類です。

 

「クルルッ」と大きな声で鳴き、この声から水田を外敵から守る「番」をしている鳥として名前の由来になったとされる。

 

バンの分布

 

 

オセアニアを除く全世界の熱帯、温帯に広く分布し、中央アジアや沿海州、アメリカ東部などで繁殖したものは冬には暖地へ移動する。

 

日本では、東日本では夏鳥で、西日本、特に九州以南では留鳥となるが、冬は大部分が南下して数が少なくなる。

 

分布域が広く、地域ごとにいくつもの亜種に分かれている。

 

バンの特徴

 

 

体長は、35cmほどで、翼開長は52cmくらい、ハトよりやや大きく、雌雄同色で同じ大きさ。

 

成鳥のからだは黒い羽毛におおわれるが、背中の羽毛はいくらか緑色をおびている。

 

脇腹と尾の付け根の下面に目立つ白色部がある。

 

尾は短く、水かきはない。

 

くちばしの先端が黄色で、額には、くちばしが延長したような「額板」があり、繁殖期には額板とくちばしの根もとが赤くなる。

 

足と足指は黄色くて長く、幼鳥は、からだの羽毛がうすい褐色で、額板も小さい。

 

バンの習性

 

写真は、バンの幼鳥

 

主として平野部の湖沼、川、水田、湿地などに生息するが、公園の池などにも生息することがある。

 

警戒心が強く、水辺の草藪などに潜んでいることが多い。

 

長い足を高く上げながら水際や浮いた水草の上を歩き回り、泳ぐことも水にもぐることもできるが、足に水かきはなく、尾が高く上がった前のめりの姿勢でぎこちなく泳ぐ。

 

食性は雑食性で、昆虫、甲殻類、植物の種など、いろいろなものを食べる。

 

水辺の草むらに巣を作るが、ヒナは生まれてすぐに歩くことができ、巣立ちも早い。

 

成鳥は、ひと夏に2回繁殖することもあるが、2度目の繁殖では1度目のヒナがヘルパーとして両親の手助けをすることもある。

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

バンの類似種とその識別

 

 

バンに似ているオオバンは、やや大型であり、くちばしから額板にかけて白く、それ以外の体色が全身黒色であることなどにより、バンと区別できる。

 

ヒクイナは、より小型で赤みが強いこと、遊泳することは稀なことなどにより区別できる。

 

写真は、オオバン

 

写真は、ヒクイナ

 

バンの料理例

 

バンは、江戸時代の頃には「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つに数えられていて、水戸藩から皇室に献上されていた郷土料理である。

 

三鳥二魚とは、鳥=鶴(ツル)、雲雀(ヒバリ)、鷭(バン)、魚=鯛(タイ)、鮟鱇(アンコウ)のことである。

 

バンの料理例 グリル焼き。スモーク。鳥肉料理全般。

 

写真は、バンのグリル焼き

 

写真は、バンのスモーク

 

バンの使い道

 

バンの使い道 剥製にする。羽根を犬の訓練用に使うなど

 

写真は、バンの剥製

 

バン猟の注意点

 

 

楽しい狩猟で一日を終わらせることは、何でしょう?

 

獲物が定数まで捕れたことでしょうか?

 

いえいえ、「狩猟中の事故」や「猟銃の事故」を起こさない事、遭わない事に限ると思います。

 

獲物は逃がしてしまっても、また、今度の時に捕れますが、事故を起こすと一生が取り返しのつかないことになってしまいます。

 

次の、狩猟の心構えと留意事項を頭の片隅において狩猟をして下さい。

 

・事故を起こさない、同行者に危害を与えないなど、ルールやマナーを守り安全な方法で行うこと。

・狩猟資源の持続的利用を図ることを常に意識し、獲り尽くさないこと。

・高い見識を備えた社会人(人格者)として、尊敬されるように、常に緊張感を持って行うこと。

・猟欲を抑え、獲物の数よりも無事故・無違反を誇りにすること 。

 

バンであるかどうかの確認 バンの特徴を熟知し、間違いが無いか確認してから発砲する
矢先の確認 発砲する方向に、人畜、建物、車輛、舟など危害が発生するものは無いか確認する
弾の装填・脱包 狩猟鳥獣であることが確認できれば、弾を装填し、発砲する機会が無くなったときには脱包する
鳥類の狩猟 水平撃ちは控え、飛ぶ鳥は空に向かって撃つ。水面や岩などの固いものによる跳弾の発生に注意する。

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

まとめ

 

バンは、水田を外敵から守る「番」をしている鳥として、その名前がつきました。

 

バンは、狩猟鳥ですので、狩猟で捕獲は可能です。

 

捕獲制限数は、1日3羽。

 

以上、バンについての記事でした。

 

■関連記事


⇒狩猟鳥獣の種類と判別方法はこちら。

⇒事故を起こさない為の銃器の取り扱い上の注意点はこちら。

⇒ジビエトのポータルサイトはこちら。