“熟成ブロガー鹿ベえ”です。

 

ここでは、「エゾライチョウ」についてのお話しをしたいと思います。

 

この記事は、

 

・エゾライチョウに興味のある人。

・エゾライチョウが、どういう鳥なのか知りたい人。

・エゾライチョウが、狩猟鳥か非狩猟鳥なのか知りたい人。

・狩猟をする人。

 

この様な人に読んでいただきたいと思います。

 

この記事を読む事で、エゾライチョウの分布や特徴、習性。狩猟鳥なのか非狩猟鳥かが分かると思います。

 

—–鹿ベえからYouTubeのおしらせ—–

鹿ベえが実際に行っている鴨猟や鹿猟・ひぐまの駆除作業、散弾銃やライフル銃のことなど

鉄砲、射撃、狩猟、有害鳥獣駆除に関しての動画をYouTubeで配信しています。

今後も、今までの経験したことを動画で配信していきますので是非ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

—————————————-

エゾライチョウの分類と狩猟鳥か非狩猟鳥の判別

 

 

鳥獣名 エゾライチョウ(蝦夷雷鳥)
分類 キジ目キジ科
狩猟鳥と非狩猟鳥の判別 狩猟鳥ですので狩猟での捕獲が可能です
捕獲制限数 1日2羽

※狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されている鳥類です。

※非狩猟鳥は、鳥獣法で捕獲が許可されていない鳥類です。

 

昔、北海道の地を「蝦夷」と呼んでいて、この「エゾライチョウ」は北海道にのみ生息していることから、「蝦夷雷鳥」という名前がついています。

 

北海道でヤマドリというと、このエゾライチョウのことをいいます。

 

エゾライチョウの分布

 

 

世界では、スカンジナビア半島から朝鮮半島までのユーラシア大陸北部の森林やサハリンまで広く分布している。

 

日本では、北海道にのみ生息している。

 

エゾライチョウの特徴

 

 

体長40cm。体長、体重の雌雄差は、ほとんど無く350~400g程度、翼長17cmほど。

 

胴体は、カラスよりやや小さい。

 

本州の高山帯に生息するライチョウとは異なり、冬に羽の色は変化しない。

 

全体が褐色で、細かい黒褐色や赤褐色の斑紋が点在する。

 

オスの”のど”は黒色で、その周囲を白色帯が取り巻いている。

 

頭頂には、短い冠羽があり、緊張すると立ち上がって目立つようになる。

 

かつては、ライチョウ科に分類されていたが、現在はキジ科に属すとされている。

 

エゾライチョウの習性

 

 

北海道では主に、標高200~800mの亜高山帯以下の針葉樹人工林に広葉樹を交えた針広混交林、落葉広葉樹林に生息するが、カラマツの人工林は好まない。

 

成鳥は植物食で、主にナナカマドや山ブドウ、樹木の芽、枝、葉、果実、種子などを食べるが、幼鳥の時期は昆虫なども食べる。

 

また、季節的な移動をほとんど行わない留鳥であるが、夏季に頻繁に見られた場所で見られなくなり、少し高地へ移動する。

 

驚くと、林床から跳ね上がり、近くの樹木の下枝に止まり、周囲の様子を伺うことが多い。

 

体の割に飛び立ちの羽音が大きく、低く直線的に飛ぶ。

 

地上に営巣し、笛のような声で鳴く。

 

最近では、きつねの駆除を実施しなくなったため、きつねの個体数が増えていることから、地上営巣をするエゾライチョウが、きつねなどの影響により、数が減っている。

 

イラストは、エゾライチョウの分布情報だか、猟期に入ると、そうそう見る鳥ではない。

 

エゾライチョウの笛も市販されているが、自作するには、5円玉2枚の間に糸を1本、何列かにして入れ、ボンドで接着すると、エゾライチョウの”呼び笛”ができる。

 

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

エゾライチョウの類似種とその識別

 

 

エゾライチョウは、他種と見間違えることは少ない。

 

エゾライチョウ猟の注意点とエゾライチョウ料理例と使い道

 

 

楽しい狩猟で一日を終わらせることは、何でしょう?

 

獲物が定数まで捕れたことでしょうか?

 

いえいえ、「狩猟中の事故」や「猟銃の事故」を起こさない事、遭わない事に限ると思います。

 

獲物は逃がしてしまっても、また、今度の時に捕れますが、事故を起こすと一生が取り返しのつかないことになってしまいます。

 

次の、狩猟の心構えと留意事項を頭の片隅において狩猟をして下さい。

 

・事故を起こさない、同行者に危害を与えないなど、ルールやマナーを守り安全な方法で行うこと。

・狩猟資源の持続的利用を図ることを常に意識し、獲り尽くさないこと。

・高い見識を備えた社会人(人格者)として、尊敬されるように、常に緊張感を持って行うこと。

・猟欲を抑え、獲物の数よりも無事故・無違反を誇りにすること 。

 

エゾライチョウの狩猟での注意点

 

エゾライチョウであるかどうかの確認 エゾライチョウの特徴を熟知し、間違いが無いか確認してから発砲する
矢先の確認 発砲する方向に、人畜、建物、車輛、舟など危害が発生するものは無いか確認する
弾の装填・脱包 狩猟鳥獣であることが確認できれば、弾を装填し、発砲する機会が無くなったときには脱包する
鳥類の狩猟 水平撃ちは控え、飛ぶ鳥は空に向かって撃つ。水面や岩などの固いものによる跳弾の発生に注意する。

 

エゾライチョウの味と料理例

 

エゾライチョウは、胸肉がとても発達していて、胸肉の量がとても多いです。

 

また、”そば”などの出汁をとると、とても上品で臭くない、美味しい出汁がとれます。

 

エゾライチョウの料理例 焼き鳥、スモーク、そばの出汁、唐揚げなど肉の料理全般

 

 

エゾライチョウの焼き鳥

 

 

エゾライチョウの肉で出汁を取った”そば”

 

捕獲したエゾライチョウの使い道

 

エゾライチョウの使い道 剥製にする。羽根を犬の訓練用に使うなど

 

エゾライチョウの剥製

 

>>>鹿ベえのYouTube動画はこちら。

まとめ

 

エゾライチョウは、北海道にしか生息していない鳥で、狩猟鳥ですので捕獲が可能です。

 

エゾライチョウは、昔、北海道を表した「蝦夷雷鳥」と書きます。

 

1日の捕獲制限数は、2羽です。

 

以上、エゾライチョウについての記事でした。

 

■関連記事

 

⇒狩猟鳥獣の種類と判別方法はこちら。

⇒事故を起こさない為の銃器の取り扱い上の注意点はこちら。

⇒ジビエトのポータルサイトはこちら。